序盤~最短で強くなる方法

(7コメント)  
最終更新日時:
サボ金が新しい端末で星ドラの2週目をプレイしたところ、1週間でレベル50に到達&15章までクリアできたので、最短でレベルあげしたい人のためのノウハウとしてまとめておきます。

リセマラ (リセマラしない人は読み飛ばし)

  • リセマラをやる場合の最低ライン=レア度★5の武器が出るまで。
    • 理由:フレンド/助っ人のリストに表示されるのは武器名+強化値だけなので、武器が強い方が序盤はフレンドを確保しやすい。
    • 各プレイヤーのアイコンに頭の装備絵だけは表示されるのでレアな兜もチラ見せには良い)
  • リセマラチャンス
    • レジェンドガチャ>メタスラガチャ(10連で★51つ確定)
    • 通常ガチャ時のリセマラはおすすめしない。

チュートリアル

  • チュートリアルの最後にもらえる「星降るつるぎ」は壊す(または売却する)と二度ともらえない。
    • しかし星降るつるぎについている「流星斬り」は有用なので抜き取ってお気に入りの剣にセットして使おう(間違っても捨てないように)。
    • 課金でメタスラの剣を何本も手に入れる予定ならコレクションとして保存しておく価値あり。
★4
 無課金で序盤から15章クリアまで使える装備を紹介する。入手期間が限定されているものもあるので下の説明を参照。
未進化状態で強い★5はレジェンド、メタスラ系、それと一部の★5だけなので、下手な★5にこだわるより★4で進化を重ねた方が強い。
 無課装備の詳細については別のベージに特集を設けたのでそちらを参照してほしいが、パルチザンなどの緑スキルB以上をセットできる武器が望ましい。主人公の武器はリセマラで得た高火力武器かもしれないが、たいていの場合未進化では回復スロットがないため、サブキャラには緑枠を持たせる。
 防具に関しては「たまはがねのよろい上下(ヒャド、メラ軽減)、プラチナメイル上下(イオ、メラ軽減)が強いので進化させることをお勧めする。
ー>無課金の序盤装備・・・記事へのリンク
(一例)
★4ベビーサタンのやり進化5でサブスロB緑B赤C緑になる。ベホイミとボミエが詰めるため、これで伝説級もクリア可能
★4ムチトゥインクルウィップメインスキルが幻惑付きの全体攻撃で強力な上に、進化1からC緑枠でボミエが使えて有用。元からついているC青にレディウィップをセットして攻撃しつつHP吸収。進化2で魔法枠も付くため、序盤の魔法フィニッシュに有用。クリスマスまで手に入らないかもしれないのが残念。
★4パルチザンB緑枠でベホイミが使える。進化1で攻撃スロ追加
★4マジックファンメインスキルのたたかいの歌が有用。運よくゲットしたら大事にしよう。いずれ強力な武器を手に入れたらこの扇は壊してスキルを抜き取ってしまえばよいが、現状ではAランクの青枠を無課金で入手するのは非常に困難であるため、当面は壊さないで運用。一部の最難関クエストでほぼ必須スキル。
★4ブーメランニンジャカッター★4ブーメランのうち、貴重な無属性全体攻撃つき(パワフルスロー)。一番の使い道はカギ付きダンジョンのメタル狩り。全体攻撃ではぐれメタルやメタルスライムに必ず1ずつ与えられる特性を利用し、器用さの高い武闘家に装備させて戦闘開始時に魔神の薬を飲むことによってほぼ狩り残しなしにできる。
★4ハンマーおにのこんぼうスキル抜き取り用だが、進化させると緑枠がつくので序盤で運用することも可能(進化させることによりスキルレベルが上がるので、将来こわしてスキルを抜き取る場合にも無駄にならない)。メインスキルの岩石おとしが★4の中では強力(ジバリア属性の全体攻撃)であり、課金者でもグレートハンマーなどにつけて使用していることがある。

チュートリアル後 ~ 転職について

転職に悩む時間がもったいない&コロコロ職を変えるとその分ロスになり、最速で15章クリアができないのでおすすめを書いておく。
  • 予備説明(下表のように職を選ぶ理由):基本職は、その後なれる上位職との関係で2つのグループに分かれる。戦士、僧侶、魔法使い、武闘家(グループ1)はそれぞれの組み合わせで上位職が存在し、船乗り、踊り子、レンジャーもそれぞれの組み合わせで上位職が存在するが、グループ1とグループ2との間の組み合わせでは上位職が存在しない
 すなわち、同じキャラがグループ1の職とグループ2の職を覚えることは効率的でないため、サブキャラ2をグループ2専門にする作戦である。
キャラ最初の職2番目の職目指す職説明
主人公戦士武闘家バトルマスター火力要員。ドラクエというゲームの性格上、主人公が操る伝説の武器はことごとく剣であり、今後実装されるであるぶっ壊れ武器もことごとく剣であることが予想されるため、戦士だけは将来安泰。りゅうおうもシドーも戦士4人いれば他職がいなくても倒せる神仕様である(笑)
それは冗談としても、イベントで入手できる武器もやはり剣が強力(ラダトームの剣など)であるため、やはり1人は剣を使える職にすべき。
サブ1武闘家僧侶パラディンメタル狩り要員。クエストで入手できるメタルのカギに限りがあるため、メタルの狩り残さないように。僧侶を2番目にしたのは貧弱で死にやすいため、ある程度装備を鍛えてからでないと周回効率が落ちるから。
サブ2レンジャー踊り子スーパースター回復要員。最初にレンジャーを選ぶのは、レンジャーが僧侶に匹敵する回復魔力を持ちながら、戦士並みのHPで死ににくく、しかも武闘家並みの器用さなのでメタル狩りでの会心も期待できるため。回復魔力以外のすべてのステータスが僧侶を上回っているため、はっきり言って僧侶の存在意義が疑われるレベル(笑)
なお、魔法使いだけは最初から選んではいけない。強くなるまでに時間がかかるため。
魔法使いは最終的にAランク以上の魔法をガチャで引く必要があり、それもボスの属性に合わせて各種取り揃えなければならない。
そのうえ死にやすいので装備もガチガチにする必要があり、レジェンドのロト装備を完凸させてやっと他職と同じ土俵に立てるレベル。
現状、一番の廃課金仕様。
 未実装だが魔法剣士、賢者も同様に上位魔法を入手しないと人権が無い可能性が・・・

チュートリアル後 ~ 顔合わせ

ダーマ神殿までいって転職を済ませたら、顔合わせボーナス(ジェム)がもらえなくなるまでマルチに参加する。行くのは一番弱いクエストでよい(リセマラ終了組が常に周回しているためマッチングしやすい)

チュートリアル後 ~ ジェムの使い道

10連で★5排出確定のガチャ以外回さない。
装備が弱いとガチャを引きたくなるのが人情だが、上に書いたように★5を引いたところで無進化だとあまり強くない。むしろ★4を進化させるか、イベント装備をしっかり育成する方が強いので、せめてイベント装備をレベル50にするくらいまではガチャをひかえて頑張るべき。
結果的に、確定10連だけ回している方が確実に強くなれます!

ノーマルクエスト、サブクエを進める意義

ここからが最速で強くなるための秘訣です。まず基本的なことから・・・

クエストを進めるだけで強化素材がどんどんもらえる

クエストを進めれば進めるほど報酬がおいしくなってきます。

冒険者ランクをスタミナが有利になる

  • 冒険者ランクを上げるとスタミナの最大値が上がり、さらに有利にゲームを進めることができます。
しかし冒険者ランクは新しいクエストをクリアしない限り上がりません。よく初心者が、早く強くなりたいために上級者にマルチに連れて行ってとせがむのを見かけますがレベル不相応なクエストに無理に参加して迷惑をかけるより、冒険者ランクをさっさと上げる方がはるかに早く強くなることができます。
また、ノーマルクエストはマルチよりも消費スタミナが少ないので、序盤はノーマルクエストをやっているだけでほぼ無限にプレイできます(レベルアップ時にもスタミナ全快するので)。

冒険者ランクを上げるたびにジェムをもらうこともできます。

冒険者ランクを上げないと作れない防具がある

いのちのゆびわ、まんげつリング、めざましリング、しょくにんのベルト。このあたりのアクセサリは有用なので上級者でも使うのですが、冒険者ランクを上げなければ作れるようにはなりません。たまにレベルだけ高くても防具を作れなくて弱い人がいます・・。

冒険者ランクを上げないと作れない食べ物がある

難易度の高いダンジョンによっては、持ってくる食べ物を指定されることがあります。
また、性能の良い食べ物を普段から作っていると、食べ物を消費することでソロでの攻略を進めやすくなります。

本編のストーリーを進めると強力なスキルやアイテムがもらえる

ストーリーを進めるといろんな武器やスキルがただでもらえます。これがなかなか強力なので、早めにゲットするためというのがストーリーを進める理由です。
もらえるもの一例:
スキルミラクルソード攻撃ダメージを与えつつ、与えたダメージの一部を吸収してHP回復するスキル。ガチャでは排出されず、ミッションでしか得られない貴重なスキルです。お気に入りの剣にこれを付けておくだけでボス攻略が安定します。廃課金者でも最難関クエストでみんな使っているレベル
スキルレディウィップミラクルソード同様に、攻撃しながらHPを吸収します。ムチ用。
スキルドラゴン斬りこのゲームのサービス開始当初にやっていたDQ1イベント(りゅうおう)で得られるラダトームの剣を壊すことでもドラゴン斬りを入手できたのですが、現在このイベントは開催されていません。しかし、15章「サファイアの塔」4階でも初回クリア報酬として入手可能なので、後発組はこれを狙いましょう。
防具いのちの指輪マヒと眠りの両方を防止する。クエストでしか手に入らないアクセサリ

最速で強くなるための優先順位付け

ここまでのことをまとめるとひとつの結論が出ます。それは、最短で強くなるためにさっさと済ませておくべきことと、後回しにすべきことがあるということです。

①最優先:ストーリーを15章まで進める

15話のルビーの塔 2階までいくと「じょうぶな金具」を効率よく入手できるようになる(ボスドロップで最低3個確定、最大7つ)ので、これをいっぱい集めます。
集めたら一部はまんげつリングや目覚ましリングの作成に使ってよいのですが、狙いは「しょくにんベルト」の大成功です。大成功しょくにんベルトで器用さ大になるので、これを人数分×2個作ることにします。これを全員が装備し、なんでもいいので適当なブーメランを装備してて、カギ付きダンジョン:メタルの扉に行けばメタル系を狩り残すことが少なくなるでしょう。(職人ベルトのセットができるまではメタルのカギを貯めておいてよいと思います)

②最低限のサブクエストだけをこなす

通常、サブクエストを進めるよりも本編のストーリーを進めた方が強くなる度合いが大きいです。
しかし、これだけは先にやっておきたいということがあります。それは以下の特産品の生産を開始することです。
アイテム素材地方場所
パンふわふわ小麦バトラシア 南西ドライール洞窟
しんせんたまごバトラシア 最北王者のほこら
しゃけのおにぎり魚の切り身バトラシア 南部熱風の風穴
ライスフラワーバトラシア 北西パイク山洞窟
いやしそう上やくそうマホラッド 北東谷間のほこら
上記のパン、おにぎり、いやしそうの素材となる特産品の地域に到達したら真っ先にこのクエストをクリアして特産品の生産を開始しましょう。また、解放後は「寄付」を払って生産速度を上げることを忘れずに。一定時間で決まった量しか得られない素材なので開始する時期が早いほど良いです。
パンはHP+15なので低レベルキャラを連れていく時のHP底上げになります。時々「大成功パン」ができるので常に作り続けて貯えておくとイザというとき役立ちます。あまった「パン」は普段使いでどんどん食べてしまって構いません。パンを食べながらクエストをゴリ押しで進めることが高速レベルアップの秘訣です。

しゃけのおにぎりは、各話の最終ステージで使うと良いでしょう。ほとんどの場合、最終ステージだけがそれまでのダンジョンとは比較にならないほどボスが強く、苦戦を強いられることになります(特に後半)。装備が充実していないとかなりのダメージを受けてしまいますが、おにぎりを食べていくと被ダメが減るのでクリアが容易になります。できれば、時々に発生する大成功で得られる「お寿司」を持っていきたいので、これも日ごろから生産し続けると良いでしょう。

上やくそうは「いやしそう」の材料です。薬草からスタートしても作ることはできますが、イベント周回が始まると生産が追い付かなくなるので早めに生産開始したいところです。

 その他の食べ物は、すべての素材を生産開始するのにマホラッドまで行かないといけなかったり、作っても汎用性がないものばかりです。余裕があるときにしましょう。
 その時やっているイベントに必要であれば作り始めて構いません。耐性アイテムでよく使うものは以下のやつなので、必要があれば特産品を解放しましょう。ボス戦でよく使うのはいかのものです。
天使のすずバトラシア 北西荒れ地の塔
めざめの花バトラシア 中央東オトブルの穴

③ドロップアイテムのあるイベントには積極的に参加

これは、上記①②とのパワー配分が難しいのですが、目安としてバトラシア大陸攻略まではストーリー全力で、イベント装備は何個か取れたら御の字程度だと思います。なぜなら、その程度の進度では到底イベント期間内に武器防具を完凸できないからです(進化に必要な数だけドロップして最後まで育成を完了させること)。
 はっきり言って、完凸していないイベント武具は弱いです。しかし、それでもそのイベントが次にいつ来るかわからない以上、一通りはそろえておくとよいでしょう。防具であれば最低1凸(2個ゲットして1回進化)まではやっておく(イベント防具はほとんどの場合、1回の進化でスキルレベルが最大になる)。なぜなら、イベント産の防具に関しては、どのガチャ限にもついていないレアな特性が多いためです。例えばラダトームの兜や、古強者の兜についている「やすみガード」というスキルは、これを書いている現在も同等のスキルを持ったガチャ産装備がありません。
 また、実装当初はおよそクリア不可能といわれたゾーマのカギ魔王級を攻略するにあたって、イベント産の「トナカイずきん」という防具が非常に有用であることがわかり、廃課金者ですら多くがこれを装備していました。こういうものを取り逃がすと非常に損するため、最初はいらないかなと思っても念のため集めるようにしましょう。

小技など

サブミッションの達成方法

魔法でフィニッシュなんでも良いのでスキルでトドメをさすようにし、それにコンボをつなげるように魔法を打つだけ。魔法ダメージは1でもかまわない。ゲームの仕様上、敵に致死ダメージを与えた後であっても、すでに入力されたスキルの発動はとまらないため、これを利用すると確実に魔法でフィニッシュすることができる。





コメント(7)

コメント

  • 774@Gamerch No.104816591 2020/05/27 (水) 06:44 通報
    コメント欄酷すぎて草
    2
  • はや No.104150459 2019/08/17 (土) 15:50 通報
    複数垢違法行為ですよ
    返信数 (2)
    0
    • × 774@Gamerch No.104268442 2019/10/16 (水) 09:34 通報
      しね
      0
      • × 774@Gamerch No.104470704 2019/11/30 (土) 22:39 通報
        ダメです
        0
  • Evan No.101403048 2017/10/24 (火) 15:55 通報
    はじめまして、エバンと申します。
    コメント欄から大変恐れ入りますが、
    貴サイトを拝見し是非、ゲーム案件のご掲載をご提案させていただけないでしょうか。
    弊社はアプリに特化した完全クローズド型ASPを運営しており、
    ご興味ございましたらこちらのメールアドレスまでご連絡いただけますと幸いでございます。
    info.app.asp@gmail.com
    お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。
    返信数 (2)
    2
    • × 774@Gamerch No.103214010 2018/10/28 (日) 09:20 通報
      ち○こしゃぶれ!(°Д°)
      4
      • × 大塚優 No.104076310 2019/07/17 (水) 23:56 通報
        BROTパンの木の経営者の息子大塚優はゲイ 失せろ
        1

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

最近の更新

2021/10/21 (木) 02:09

2021/05/30 (日) 20:30

2021/02/05 (金) 01:39

2020/12/15 (火) 15:25

2020/12/14 (月) 21:07

2020/12/14 (月) 15:21

2020/10/31 (土) 19:32

2020/10/31 (土) 17:09

2020/05/27 (水) 06:44

2020/02/11 (火) 00:54

2019/11/30 (土) 22:39

2019/10/16 (水) 09:34

2019/08/17 (土) 15:50

2019/07/17 (水) 23:56

2019/03/11 (月) 16:34

2018/10/28 (日) 09:20

2017/10/24 (火) 15:55

2016/05/25 (水) 23:42

新規作成

2016/05/25 (水) 22:13

2016/02/25 (木) 00:05

2016/02/19 (金) 21:41

2016/02/08 (月) 18:24

2016/02/07 (日) 22:27

2016/02/07 (日) 21:40

2016/02/06 (土) 19:50

2016/02/06 (土) 17:52

2016/02/06 (土) 14:14

2016/02/03 (水) 07:15

注目記事
【魁 三国志大戦】最強武将ランキング 魁 三国志大戦 攻略Wiki
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【サカパズ】リセマラ当たりランキング サカパズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】アルボリスの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略まとめWiki
ページ編集 トップへ
コメント 7